胃がん闘病記

胃がん闘病記 2020年9月「FP3級試験を受験しました」

2020年9月13日、FP3級試験を受験しました。FP3級試験についてはこちらご覧ください。私がFP3級試験を目指したきっかけは、胃がんになったことです。胃がんと診断されてから入院、手術、抗がん剤治療、長期休職、自宅療養と私の生活は一変しま...
どうなってるの?お金の疑問

「送り付け商法」にNO!! 特定商取引法が改正されました。

2021年7月6日から特定商取引法が改正され、「送り付け商法」に対して商品の即時処分が可能になりました。新型感染症が蔓延しおうち時間が長くなった今、ネットショッピングの機会が増え、同時に「送り付け商法」の被害も発生しています。今回は改正され...
FP資格に挑戦しよう!

2021年9月 FP3級試験対策~リスク管理~

FP3級試験対策として、過去5回分の試験問題から頻出論点を解説します。今回は「リスク管理」です。自動車保険と自賠責保険出題頻度☆☆☆☆☆高確率で出題されます。特に自賠責保険の保険金額は暗記しましょう。自動車保険(民間保険)自動車保険は任意加...
胃がん闘病記

胃がん闘病記 2020年9月「仕事復帰から1か月経過しました」

2020年9月、仕事復帰から1か月経過しました。私の仕事は飲食業です。仕事復帰後は週3日、1日3時間、主にランチタイムに厨病内で調理作業を行いました。最初は短い時間から、徐々に勤務時間を増やしていこうと思っていました。ですが・・・残念ながら...
病気とお金の話

個人賠償責任保険は大切です。補償の範囲と注意点を解説します。

平穏な日常生活、でもちょっとした不注意で物を壊してしまったり相手に怪我をさせてしまった・・・賠償金は?治療費は?不安は尽きません。近年は自転車事故で高額な賠償金を命ずる判決も出ています。そんな日常生活で起きる賠償責任を補償する保険があります...
FP資格に挑戦しよう!

2021年9月 FP3級試験対策~ライフプランニングと資金計画~

FP3級試験対策として、過去5回分の試験問題から各分野ごとの頻出論点を解説します。今回はライフプランニングと資金計画です。6つの係数出題頻度☆☆☆☆☆必ず出題されます。6つの係数を使った計算問題が出題されますので、過去問を解いて計算に慣れて...
胃がん闘病記

胃がん闘病記 2020年8月「仕事復帰しました」

2019年5月17日に胃がんの診断を受けてから仕事は休職していました。あれから1年3か月・・・2020年8月3日、ついに仕事復帰しました。長かったです。色々ありました。でもようやく、ここまで来ました。ただ担当医の許可は得てるとはいえ、まだま...
FP資格に挑戦しよう!

2021年9月 FP3級試験を目指そう!

FP3級試験は金融関係やファイナンシャルプランナーを目指す人にとっては入門編ともいうべき資格です。お金と生活に関する幅広い知識を問われ、効率的な勉強方法がポイントとなります。今回は2021年9月FP3級試験の概要を確認し、勉強方法と試験対策...
食のトレンドリポート!

日本コカ・コーラ(株)の新ブランド「ノメルズ ハードレモネード」は大ヒットの予感!?その狙いと飲み比べをリポートします。

2021年6月21日、日本コカ・コーラ(株)から新ブランド「ノメルズ  ハードレモネード」が発売されました。ハードレモネード??日本ではまだ馴染みがありませんが米国では人気のアルコール入りレモネードのことです。風味や飲み口が気になりますね。...
胃がん闘病記

胃がん闘病記 2020年7月「仕事復帰に向けて、再度会社との話し合い」

「がん相談支援センター」で仕事復帰に向けて相談をしました。その中でポイントとなったのは担当医の診断書です。私も会社も新型感染症が蔓延する中、仕事復帰に対して不安はあります。担当医からは仕事復帰に向けて問題なしと言われていましたが、改めて診断...