tatsuya

胃がん闘病記

胃がん闘病記 2019年7月「抗がん剤治療スタート。副作用は・・・」

抗がん剤治療の選択:ティーエスワン病院からの帰り道、頭の中は抗がん剤治療のことでいっぱいでした。2つの治療法について、家に帰ってからすぐに調べ始めました。ティーエスワンは、服用しながら仕事をしている人もいると聞き、比較的副作用が少ない一般的...
胃がん闘病記

胃がん闘病記 2019年6月「胃がんステージⅡB 抗がん剤治療へ」

ステージⅡB:予想外の診断退院から1週間後、検査結果を聞くために病院へ向かいました。手術で取り除いた胃の組織を詳しく調べて、最終的ながんのステージが確定する大切な日です。診察室で医師から告げられた言葉は、全く予想していなかったものでした。「...
胃がん闘病記

胃がん闘病記 2019年6月「退院」 

退院前の生活指導:自宅での療養に向けて退院を前に、看護師さんから自宅での生活指導を受けました。手術で胃の容量が小さくなり、消化機能も低下しているため、これまでの生活とは少し変える必要があるようです。1. 食事の工夫最も気を付けるべきは食事で...
どうなってるの?お金の疑問

NISAって何?あなたの疑問にお答えします

最近よく耳にする「NISA」、将来の備えのために始めた方も多いのではないでしょうか。「でも投資は難しそう」「やってみたいけどよく分からない」そう思う方も多いでしょう。今回はそんな声にお答えして「NISA」をざっくり解説します。NISAって何...
FP資格に挑戦しよう!

ファイナンシャル・プランナー(FP)とは?

「人生100年時代」「少子高齢化者社会」「年金制度改正」「金融制度改革」・・・私たちを取り巻く環境は日々変化し、多様化する中で生活設計、将来の備えを考えなければなりません。「将来の備えは何をすれば?」「投資はどこから始めればいいの?」「保険...
胃がん闘病記

胃がん闘病記 2019年6月「入院生活」

手術後の入院生活:回復への一歩手術を終え、いよいよ入院生活がスタート。体から次々と管が取れていくごとに、少しずつ回復しているのを実感しました。手術後1日目:呼吸リハビリと最初の食事手術翌日、まず尿管カテーテルが抜けました。精神的にすごく楽に...
病気とお金の話

あなたの健康保険は?会社員の健康保険を解説します

日本の公的医療保険は生まれてから亡くなるまで何らかの保険制度に加入する「国民皆保険制度」が整っています。この制度のおかげで病気やケガになっても定められた自己負担割合で診療を受けることができます。しかしこの公的医療保険、働き方や年齢によって加...
胃がん闘病記

胃がん闘病記 2019年6月「手術後」

目覚め、そして過酷な24時間手術から目が覚めると、両親の姿が視界に入りました。「ああ、無事に終わったんだ……」その瞬間、安堵の気持ちで胸がいっぱいになりました。手術後、私はHCU(ハイケアユニット・高度治療室)で24時間の経過観察を受けるこ...
食のトレンドリポート!

飲食店のライバル出現?アサヒスーパードライ「生ジョッキ缶」リポートします

2021年4月6日、アサヒビールから「アサヒスーパードライ生ジョッキ缶」が発売されました。発売早々一時出荷停止になるほど販売好調で、そのコンセプトから飲食店にとってライバルとなるのではと思いリポートします。アサヒスーパードライ 生ジョッキ缶...
胃がん闘病記

胃がん闘病記 2019年6月「手術」

手術前の最終確認入院後、主治医から手術についての最終確認がありました。現在考えられる進行度: 胃がん ステージⅠ術式: 幽門側胃切除術 胃の出口側から約2/3〜4/5を、周囲のリンパ節とともに切除します。がんが進行すると、リンパ節にがん細胞...