PR
スポンサーリンク

持病があっても諦めないで!「引受基準緩和型保険」のメリット、デメリットを解説します。

病気とお金の話

「持病がある方でも入れます!」

こんな保険のCMを見たことありませんか?

持病や既往症のある方は一般の保険に入りづらく、保険選びに苦労されていると思います。そんな方でも入り易いのが「引受基準緩和型保険」です。

今回は「引受基準緩和型保険」の概要を確認し、メリット、デメリットを解説します。

「引受基準緩和型保険」とは?

「引受基準緩和型保険」とは、一般の保険より加入時の引受基準を緩和し、持病や既往症のある方でも入り易くなった保険です。

保険会社によって違いはありますが、健康状態に関する3~5項目の質問をクリアすると基本的に加入できます。

健康状態の質問例
  • 過去3か月以内に医師から入院、手術をすすめられたことがあるか?
  • 過去2年以内に入院、手術をしたことがあるか?
  • 過去5年以内に「がん」「認知症」「肝硬変」で医師の診察を受けたことがあるか?

上記のような質問にすべて「いいえ」で答えられれば加入することができます。

保障内容は通常の保険と同じで「入院給付金」「手術給付金」が基本となり、「死亡保障」や各種特約を付加することも可能です。

「引受基準緩和型保険」のメリット

通常の保険は持病や既往症のある方は入りづらくなっていますが、「引受基準緩和型保険」は健康告知がシンプルですので、通常の保険を断られた方でも入り易くなっています。

また持病や過去にかかった病気の再発も保証されますので、持病や既往症があるけど将来に備えたい方にとってはお勧めの保険です。

「引受基準緩和型保険」のデメリット

保険料が割高

「引受基準緩和型保険」は通常の保険より保険料は割高になっています。持病や既往症のある方は入院や手術のリスクが高いので、保険料が割高になるのはやむを得ないことです。

保険会社によって違いはありますが、おおよそ30~50%程割高となっています。

一定期間は給付額を削減

多くの「引受基準緩和型保険」では、一定期間(およそ1年間)は給付額が50%まで削減されます。持病や既往症のある方は入院や手術のリスクが高いので、保険会社のリスク回避から削減期間を設定しています。

「引受基準緩和型保険」を上手に活用しよう

「引受基準緩和型保険」は持病や既往症のある方にとっては非常に魅了的な保険商品です。

しかし保険料は通常の保険より割高になり、一定期間は給付額が削減されるなどデメリットもあります。

そのため「不安だから保険に加入しよう」と考えるのではなく、まずは保険に加入する目的を明確にする必要があります。

高い保険料を払っても十分な保障が得られなければ保険に加入する意味はありません。

病気のリスクは?
必要な保障額は?
公的保険で対処できないか?
貯蓄でカバーできないか?

もし分からない事があれば第三者や保険の専門家に相談するのも一つの手段です。保険のメリット、デメリットを十分理解し、「引受基準緩和型保険」を上手に活用しましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました