FP資格に挑戦しよう!

2021年9月 FP3級試験対策~相続・事業承継~

2021年9月 FP3級試験対策として、過去5回分の試験問題から頻出論点を解説します。今回は「相続・事業承継」です。各種贈与の特例出題頻度☆☆☆☆頻繁に出題されます。贈与税の特例として、次の3つを覚えましょう。直系尊属から住宅取得等資金の贈...
胃がん闘病記

胃がん闘病記 2021年1月「がん検診は不要不急ではありません」

2020年12月、一時は落ち着きを見せていた新型感染症ですが、年末が近づくにつれ感染者数がだんだん増えてきました。私は飲食店で働いていますが、今年の忘年会の予約はほとんどありません。年末年始は飲食店にとって稼ぎ時ですが、「忘年会、新年会は控...
どうなってるの?お金の疑問

クーリング・オフは消費者の味方です。でも気を付けて、通信販売にはクーリング・オフ制度はありません。

おうち時間が長くなり、ネットショッピングや通信販売を利用する機会が増えてきたと思います。そんな中で増えているのが返品に関するトラブルです。「似合わない。」「思ってたのと違う。」「返品したい。」でもご存じですか、通信販売にはクーリング・オフ制...
FP資格に挑戦しよう!

2021年9月 FP3級試験対策~不動産~

2021年9月 FP3級試験対策として過去5回分の試験問題から頻出論点を解説します。今回は「不動産」です。借地借家法出題頻度☆☆☆☆頻繁に出題されます。借地借家法とは、土地や建物の賃貸借とそれに関する権利や契約の更新、期間、効力などを定めた...
胃がん闘病記

胃がん闘病記 2020年12月「胃がん手術後1年6か月、がん定期検診です」

2020年12月、胃がん手術から1年6か月経過しました。本日はがん定期検診で胃カメラの検査を行います。胃カメラの検査は苦手だ、という人も多いと思います。私の初めての胃カメラ検査は、胃潰瘍の疑いで救急病院に搬送された時に経験しました。口にゼリ...
病気とお金の話

病気やケガの治療のため休職します・・・でも社会保険料の支払いはどうなるの?

病気やケガで休職すると、健康保険や厚生年金など社会保険料の支払いはどうなるのでしょう。勤務中は毎月の給与から差し引かれ、気が付いたら支払っていた、そんな感覚だと思います。では休職中は?何か免除される制度はあるのでしょうか?今回は病気やケガで...
FP資格に挑戦しよう!

2021年9月 FP3級試験対策~タックスプランニング~

2021年9月 FP3級試験対策として、過去5回分の試験問題から頻出論点を解説します。今回は「タックスプランニング」です。青色申告出題頻度☆☆☆☆頻繁に出題されます。青色申告は確定申告の種類の一つです。青色申告できる所得は、不動産所得(アパ...
胃がん闘病記

胃がん闘病記 2020年11月「仕事と食事の両立は難しいです」

2020年11月仕事復帰してから3か月経過しました。少しずつですが勤務時間も長くなり、勤務回数も週4回に増えました。当初は仕事復帰後、3か月経過すれば通常勤務に戻れると思っていましたが、思った以上に時間がかかりそうです。でも大丈夫、少しずつ...
食のトレンドリポート!

冷凍自動販売機は飲食店を救う!?その可能性をリポートします。

新型感染症が蔓延し、飲食店は苦境に陥っています。外出自粛、営業自粛要請、酒類販売自粛要請・・・今までの営業スタイルが否定され、新たな販売スタイルの模索が続きます。そうした中で新たな販売ツールとして注目されている製品があります。それが「冷凍自...
FP資格に挑戦しよう!

2021年9月 FP3級試験対策~金融資産運用~

2021年9月 FP3級試験対策として、過去5回分の試験内容から頻出論点を解説します。今回は「金融資産運用」です。経済指標出題頻度☆☆☆☆☆かなりの頻度で出題されます。代表的な経済指標をまとめました。発表機関発表時期ポイントGDP(国内総生...