PR
スポンサーリンク

逆境に強いメニューは「カレー」です。いま注目の「カレー」をリポートします。

食のトレンドリポート!

新型感染症蔓延の影響で飲食店が苦境に立たされています。

従来の営業形態は否定され、新たな道を探る動きが活発です。

そんな中で注目されているメニューがあります。

それが「カレー」です。

国民食といわれ老若男女問わず人気の「カレー」、なぜ注目されるのか、その理由をリポートします。

みんな大好き「カレー」

皆さんカレーは好きですか?

私はカレーが大好きです。

カレーは明治時代にイギリスから伝わりました。
当初は西洋料理店で提供されていましたが、調理の簡素さと栄養価の高さ、大量調理に向いていることから軍隊で採用され、全国に広まっていきました。
戦後は学校給食でカレーが採用され、子供の人気メニューとして一般家庭に普及し、現在は国民食といわれるまでの人気メニューになりました。

ちなみに皆さんは毎月どのくらいカレーを食べていますか?

全日本カレー工業協同組合によりますと、一か月に食べられているカレーの摂取皿数は「4皿」ぐらいです。
週に一度はカレーを食べているようです。

皆さんカレーが好きですね。

「カレー」の強さの秘密

飲食店の営業に様々な規制がかかる中で、カレーは逆境を打ち破るメニューとして注目されています。

その理由はいくつか考えられます。

販売方法の多様さ

営業時間が規制される中、様々な販売方法が試されています。

「モーニング」「ランチ」「テイクアウト」「宅配」「キッチンカー」・・・

様々な販売方法に適したメニューは意外と少ないです。

麺類は時間がたつと伸びます。汁物は持ち運びに不便です。肉類は温めなおすと品質が落ちます。

冷めてもおいしい、時間がたってもおいしい、温めなおしてもおいしい、持ち運びに便利、食事として腹持ちがいい、販売時間を問わない、全てに該当するメニューがカレーです。

販売方法の多様さからカレーが選ばれています。

追加投資の少なさ

カレーはご飯とルーがあれば成り立ちます。

炊飯器と鍋があれば作れます。

大型店舗でない限り、特別に追加設備を入れる必要はありません。

備品をそろえればすぐに始められます。

カレーは追加投資が少なく始められます。

オペレーションの簡素化

カレーのオペレーションは簡素化できます。

盛る、かける、提供、で終了です。

モーニング、ランチであれば高回転が可能で利益率を上げることができます。

また簡素化された時間をトッピング、盛り付けなど店のこだわりに振り分けることもできます。

オペレーションの簡素化はカレーの強みです。

カレーの多様性

一口にカレーといっても様々なジャンルがあります。

欧風カレー、インドカレー、スリランカカレー、スープカレー、キーマカレー・・・

地域にこだわったカレーやスパイスにこだわったカレー、カレーの形状によっても様々に分類されます。

また「蕎麦屋のカレー」や「とんかつ屋のカレー」など他業態とのコラボ、「牛たんカレー」や「トマトカレー」など食材にこだわったカレー、同じカレーでも他店と違う特色を出せます。

多様性はカレーの大きな特徴です。

カレーを食べてみました

新型感染症が蔓延する中、外食業界でも立ち直りの兆しを見せているジャンルがあります。

その一つがカレーです。

先にも記した様に販売方法の多様さや追加投資の低さから、カレーに参入する店が増えています。

そこで今回は人気カレーチェーンを食べ比べてみたいと思います。

ゴーゴーカレー

金沢カレーブームの火付け役、ゴーゴーカレーです。

ステンレス皿、キャベツの千切り、黒っぽいルーが特徴です。

食べてみると、濃い!!
しょっぱいわけではなく、濃厚な味わいです。
ホームページには「じっくり煮込んで寝かした」とありましたが、本当に深い味わいです。

食べ進めると辛みが口に広がりますが、千切りキャベツを適度に絡ませることで味の変化が楽しめます。

食べ終えた後に「また食べたい」と思わせるカレーでした。

マイカリー食堂

松屋フーズが展開するマイカリー食堂です。

松屋のカレーが美味しいとは聞いていましたが、ここのカレーは驚きです。

香りがいいです、スパイスの香りの中にフルーティーさを少し感じます。

食べてみると、非常にスパイシーな味わいです。
カレーの醍醐味であるスパイスの絡み合い、食べ進めるごとに味の変化が感じられます。
その中で少し感じる甘味、この感じがやみつきになりますね。

食べ終えた後は口に残る甘辛さ、これは日本人が好きな甘辛さだなと勝手に解釈しました。

上等カレー

関西で多くの店舗を展開している上等カレーです。

関東での店舗展開はまだまだこれからです。

実は初めていただきます。

食べてみると、お、甘め。
スパイスが効いているけど甘さを感じます。
食べ進めていくと辛みを感じますがその後には甘さが残ります。
それでも余韻は軽めなので甘ったるいという感じではありません。

非常に食べ進めやすい味です。

盛り付けもちょっと独特ですね、チーズや野菜と合いそうなカレーでした。

カレーハウスCoCo壱番屋

最後はお馴染みのカレーハウスCoCo壱番屋です。

業界トップです。

食べてみると、ルーはさらっとした感じです。
辛さは普通にしたので軽く食べれます。食べ進めると口に辛みは残りますが、スパイスが強いという感じではありません。

この店はカスタマイズ前提だと思います。

基本のソースから好きな辛さ調節、好きなトッピングと好きな量で食べる、「あの店に行きたい!」ではなく「迷ったらココイチでカスタマイズ」といった使い方だと思います。

カスタマイズとトッピング、業界トップの強さです。

進化するカレー

カレーの強さと有名チェーンのカレーを見てきましたが、カレーにはまだまだ可能性が秘めています。

味の可能性、多ジャンルとコラボの可能性、食べ方の可能性、日本にカレーが伝わってから百数十年たちますが、日本の文化として根付き進化しています。

その進化は地方に広がっています。

総務省家計調査(2018年~2020年平均)
による1世帯当たり品目別年間支出金額及び購入数量(二人以上の世帯)からカレールウの支出金額を見てみると

1位 鳥取市
2位 新潟市
3位 金沢市 

となっています。

都会に負けないご当地カレー、町おこしの原動力になります。

カレーは私たちを飽きさせません。これからもさらなる進化に期待しましょう。

(出典)

コメント

タイトルとURLをコピーしました