2024年12月2日以降、現行の保険証の発行が終了します。
今後はマイナンバーカードを健康保険証として利用することになりますが、賛成・反対・延期と多くの議論を呼んでいます。
そこで今回はマイナ保険証(マイナンバーカードの保険証)の利用方法、メリット・デメリットを解説します。
マイナ保険証の使い方
マイナ保険証を使うためには、マイナンバーカードを健康保険証として利用登録する必要があります。
マイナンバーカードの作成
マイナンバーカードを持っていない❗という方はまずマイナンバーカードを申請しょう。
申請から受取までおおよそ1〜2ヶ月位かかります。
マイナンバーカードの受取には本人確認証を持って指定の窓口まで行く必要がありますので(理由により代理人受取可)、余裕を持って申請しましょう。
マイナンバーカードを健康保険証として登録
マイナンバーカードを受取りましたら健康保険証として登録します。
申請方法は
- 顔認証付きカードリーダーから申請
- マイナポータルから申請
- セブン銀行ATMから申請
の3つがあります。
スマホを持っている人はマイナポータルからの申請がスムーズですが、意外と便利なのが
「顔認証付きカードリーダーから申請」
です。
顔認証付きカードリーダーは病院、薬局にありますので、通院と一緒に登録することができます。
病院、薬局で使用
病院、薬局での使用方法は
- 受付にあるカードリーダーにマイナンバーカードを置く
- 認証方法を選択し(顔認証か暗証番号)、本人確認を行う
- 情報提供の可否を決める
- 受付終了
です。
注意点は本人確認で暗証番号を選択した場合、連続して複数回間違えると不正防止のためロックがかかってしまいます。
ロック解除には発行を受けた市区町村窓口まで行く必要がありますので気をつけてください。
また情報提供の可否ですが、スムーズな受診のためには情報提供をした方がいいですが、他人に知られたくない情報がある場合は拒否することも選択の一つです。
マイナ保険証のメリット・デメリット
ではマイナ保険証にはどのようなメリット・デメリットがあるのでしょう。
マイナ保険証のメリット
スムーズな情報共有
マイナ保険証ではこれまで受診した病院や処方された薬の情報が確認できます。
スムーズな情報共有により、より良い治療が受けられることが期待されます。
手続き無しで高額療養費制度を受けられる
高額療養費制度とは、ひと月で病院や薬局で支払った金額が上限額を超えた場合、超えた金額分は健康保険で負担されます。
ただし従来の制度ですと事前に「限度額認定証」が必要で、もし間に合わなかった場合は一時的に超過分も支払う必要がありました。
これがマイナ保険証を利用すると、限度額認定証が無くても自動で「高額療養費制度」が利用できます。
これは本当に大きなメリットだと思います。
医療費控除が簡単に
医療費控除の申請には1年間の医療費を計算する必要があります。
今までですと1年間の領収書を保管し、計算し、提出し、と大きな手間でしたが、マイナ保険証を利用していればe-Taxと連携することで医療費は自動計算されます。
手続きが大幅に簡略化されますので、医療費控除の申請が簡単になります。
マイナ保険証のデメリット
有効期限に注意
マイナンバーカードには有効期限があります。
有効期限前にはお住まいの市区町村から更新のお知らせが来ますが、うっかり更新を忘れるとマイナンバーカードは使えなくなり、マイナ保険証も使えなくなります。
マイナンバーカードの紛失
マイナンバーカードを紛失すればもちろんマイナ保険証も使えなくなります。
マイナ保険証の議論で
「紛失したらどうするんだ!」
というのがありますが、紛失したらどうしようもありません。
紛失しないように気をつけるしかありません。
情報漏洩リスク
マイナ保険証には様々な情報が紐付けられますので、情報漏洩は一番気になるところです。
手続きや管理には「人」が関わりますので、残念ながら100%安全ということはありません。
紛失や疑わしいことがあったらコールセンターに連絡し、一時利用停止をしましょう。
コメント